2010/01/25

多忙

年が明けてから猛烈に忙しい。日記のためのメモもできない状態で、つい最近まで体調が悪かったのに大丈夫だろうかと思うほど動き回っている。
が、ご多分にもれずtwitterを始めており、たまに「なう」などとつぶやいていたりするのであった。

1月1日で日記が止まっていることには特に意味はないので、どうにか来月から再開したいと思っています。

2010/01/01

親子3人+犬2匹

10時半起床。どか雪。一晩で60センチ以上積もった。

お屠蘇代わりの日本酒を1杯。「ことしもよろしく」と言葉を交わす。デパートで買ったおせち料理は全体的にしょっぱめであった。

その後、親子3人で燻製の準備にとりかかる。12時半からスモーク開始。うまくいくよう祈る。ルイス・ブニュエル『小間使の日記』を観ながら、ホット・コーヒーにウィスキーを入れて。

その後、スモークを放っておいて、親子3人+犬2匹で湖岸までドライヴ。誰も入った形跡のない岸辺の雪を走って荒らしまくる。ああ、気持ちいい。ちらつく雪のなかで青空が見えたり、不思議な天気。

帰宅後、燻製の様子を見る。なかなかうまくできたのではないだろうか。が、モノの本によると一晩放置したほうがいいとのことなので、今日は食べないでおこう。雪まみれになってカラダが冷えたので、お茶を飲んでお団子を食べたりして暖を取る。その後、1時間半ほど昼寝。

夕飯はおせち料理の残りとお刺身。カヴァ・ブリュを1本空けて、さらにビールを10缶ほど飲む。Youtubeでおにゃんこクラブや「夢で逢えたら」など懐かしの映像を見て、親子3人で無駄に盛り上がる。それにしても、新年から明らかに飲みすぎ。

ガールフレンドと電話をして、2時すぎ、お風呂にも入らずに就寝。

2009/12/31

吹雪

10時起床。シャワーを浴びる。今日から湖北の別荘で過ごす予定。

移動の準備はほぼ済んでいたので、自動車に荷物を詰め込む。いつものことだが、昨日のお酒がまだ残っている。

まずは、予約していたおせち料理を受け取りに近所のデパートへ。昨年までは母がはりきって作っていたのだった。その他、デパ地下で食料を購入し、高速道路を一路琵琶湖へ。ものすごい晴天に恵まれていたのだが、到着直前から突然吹雪に変わる。

15時に別荘に到着。みるみる雪が積もっていく。

早速ベーコン作りの準備。豚肉の塩抜きをする。水を流しっぱなしにしているあいだに、井戸水のお風呂を入れたり、テーブルを重曹で掃除したり、一斗缶でスモーカーを作ったり、チャカチャカと動き回る。さて、ついに明日は念願のスモークだ! 父親が料理をしているあいだにソファで横になりながら『持ってゆく歌、置いてゆく歌』を読了。

夕食はてっちりとてっさ。最高にうまい。締めは雑炊。これが芸術品のようにうまくいった。ビールを何本か。


ギターを弾いたり、ガールフレンドと何度かメールのやりとりをするうちにいつのまにか寝てしまった。起きてビール1缶、続いてラフロイグ15年をお湯で割って。塩おかきとともに飲む。アルフォンソ・リンギス『信頼』(岩本正恵訳、青土社)を読みながら。


0時を回ってから年越しそばを食す。あー、おなかいっぱいなり。

雪は降り続き、積雪50センチは行った模様。お風呂に入って就寝。

2009/12/30

夜更けのギター

11時起床。ガールフレンドがお茶のプロフェッショナルからいただいたというほうじ茶を飲みながら仕事のメール。ガールフレンドが作った雪菜ときのこ類のうどんを食す。

少しダラダラしてから帰省の準備を始める。塩豚が腐らぬよう、まわりを保冷剤で固める。これを正月までに燻すのだ! 他に、本を5冊、ルイス・ブニュエルのDVDを5枚持っていく。

同じく実家に帰るガールフレンドと一緒に家を出る。東京駅でバイバイ。今年は本当にありがとう、来年もよろしくね。と念じる。

新幹線にてビール1缶、カツサンド、ポテトチップス、家から持ってきたスイートポテト3個、みかん2個を食す。大谷能生『持ってゆく歌、置いてゆく歌』を読みながら。


駅まで父が迎えに来てくれる。実家に荷物を置いてから、バスで駅前のレストランまで。ここで弟と待ち合わせ。3人で食事というか飲み会をする。ここでも結構飲んだが、帰宅後、ガールフレンドとSkypeしながらさらにビールを飲む。さらに、弟が持ってきてくれた戸張大輔『ギター』を聴いたりして、夜は更けていくのであった。3時くらいに就寝。

2009/12/29

まずい鍋からおいしい雑炊へ

今日から冬休み。なのに眠りが浅く、6時に目覚める。パソコンの前に座り、ぼーっとインターネットなどする。大根の味噌汁を作ったり。8時過ぎに飽きて、再度ベッドに入る。10時過ぎまで2度寝。
眼科から帰ってきたガールフレンドがスウィートポテトを焼いてくれる。俺は仕事のメールをしたり、演劇のチケットを予約したり。
お風呂に入ってから渋谷へ。残された打ち合わせ1本を済ませてから表参道の美容院へ。伸びた髪をバッサリ切ってもらう。さっぱり。美容師さんに「あの……ちょっと横に膨らみました?」と言われた。はいはい、たしかに太りましたよ。
帰りの電車で、大谷能生『持ってゆく歌、置いてゆく歌──不良たちの文学と音楽』(アクセス・パブリッシング)を読む。

スーパーマーケットにてしめじ、エノキを購入して帰宅。今夜は一人鍋。というか、余りものを土鍋で煮て食う。昆布で出汁を引いて、朝作った味噌汁を入れて、さらに買ってきたきのこ類を入れる。うむむ、ぜんぜんおいしくない……。ひさびさにおいしくないと断言できる料理を作ってしまった……。締めは雑炊。まずい鍋からおいしい雑炊ができるのだから、雑炊というのは不思議な料理である。
その後、ブラック・クロウズ『Shake Your Money Maker』やアル・クーパー『Naked Songs』を聴く。どうやらブラック・クロウズは、今年出た新作もいいらしい。

2009/12/28

re-remix

10時起床。11時半に出社。宇野常寛『ゼロ年代の想像力』(早川書房)を読みながら。
今日で仕事納めなのだが、なんだかんだ雑務で忙しい。金曜日にちょっと掃除しておいてよかった。
昼食は近所のフレッシュネスバーガーにてテリヤキバーガーのセット。こういう食事をしているからおなかに肉がつくのだ。再スタートした『remix』誌を眺める。野田努を中心としたスタッフがいなくなってしまって「らしさ」は失われたが、これはこれで意外といい作りになっているのではなかろうか。うーむ、マジでいい気がしてきた。却ってウザさが無くなったんじゃないかな、なんて言ってしまっては、『ele-king』を読んでいた当時の俺に裏切り者呼ばわりされてしまいますよね……。それにしても、UJTの連載「やばいこ学園」だけがなぜか引き継がれているのが不気味である。
17時過ぎから社内で宴会が始まる。俺も、やろうと思えばいつまでも伸ばせてしまう仕事を適当に切り上げて酒を飲み始める。おもに他部署の人々と歓談。20時過ぎまで。日本酒、ビール、ワイン……やはり意外と飲んでしまった。

2次会には参加せずに帰宅。ガールフレンドが夕食を待っていてくれた。大根おろしとツナのパスタを食す。これがめちゃくちゃおいしかった! あ〜、やっぱり家に帰ってきてよかった!と思う瞬間である。借りてきたDVD『もののけ姫』を観ながら。恥ずかしながら初見。90年代後半の想像力だな、とまるで宇野のような感想を持つ。そういえば、今年になってようやく観た『ポニョ』は本当に衝撃だったなあ。
疲れがピークに達したので23時頃ベッドに倒れ込み、お風呂が沸くのを待っているうちに寝てしまう。電気もつけっぱなしで、昨日とまったく同じパターン。

2009/12/27

非常階段

9時起床。漢方を服用し、ガールフレンドが作ってくれたキャベツのお味噌汁を食す。

レンタカーにて車を借りて、ガールフレンドとドライヴ(と言っても半分は仕事です)。ブランチはフランス大使館近くのデリにて。

夜、ヘトヘトになって帰宅。一服した後、2人で新大久保Earthdomへ。ヘア・スタイリスティックスから間に合った。非常階段+豊住芳三郎、本当に素晴らしすぎる。豊住がイカレた眼をして、愉しそうにプレイしていた。今年最後のライヴになる予定だが、これは良かったなあ。

焼肉を食べて帰宅。疲れすぎて、ベッドに倒れこんだとたん、電気も消さずに寝てしまった。